私は満員電車で通勤しているので、スマホには覗き見防止フィルムを貼っています。

これまで数種類の覗き見防止シートを使ってきましたが、買うまでわからない性能もあったりしますので、特徴を紹介します。
覗き見防止フィルムに望むもの
①見えにくさ
何と言っても見えにくいことですよね。周囲から画面の中身が見えてしまっては意味がありません。
横からは見えにくい
②触感
個人的にマットな質感は苦手です。説明文に「サラサラ」って書いてあると大抵マットです。
「光沢」だとツルツルで好みのことが多いです。
③価格
個人的にはスマホ画面フィルムが3,000円を超えると高いと感じてしまいます。
覗き見防止フィルムの比較
①レイアウト

ラスタバナナ iPhone15 6.1インチ 左右覗き見防止フィルム
手頃な価格です。
ただ、マットな質感が私の好みではありませんでした。
説明文「指滑りなめらか」「指紋が残らない」とあるのもマットの可能性が高いです。
②レイアウト

[ネコポス送料無料] Ray Out iPhone 16 / 15 / 15 Pro Like standard ガラスコートフィルム 覗き見防止 光沢 衝撃吸収 平面保護 硬度10H 指紋防止 # RT-P46FT/P1 レイアウト (スマホ用液晶保護フィルム)
ツルツルで私好みでしたが、覗き見防止性能が低めです。
左右は見えませんが、前後は見えます。
真後ろに人がいる場合、スマホを前後に倒しても見えてしまう可能性があります。
本人にとっては多少傾いても見やすいと前向きに捉えることもできますが。。。
③エレコム

エレコム iPhone 16 / 15用 ガラスフィルム 高透明 覗き見防止 上下左右360°視線ブロック 強化ガラス 表面硬度10H 指紋防止 飛散防止 バーコード決済対応 貼り付けツール付 気泡防止 PM-A24AFLGGPF
スマホの種類によっては3,000円オーバーですが、ツルツルで前後左右ガードしてくれます。
私はこれを愛用しています。
画面フィルムの貼り方
最近のスマホ画面フィルムは、硬いし、位置合わせシートが付いていて貼りやすいですが、
私はそれでも失敗しないために入念に貼っています。
①埃を取る
小さな埃があるとフィルムが浮いて気泡ができてしまいます。
それを防ぐためにエアブローをします。
スマホ本体だけでなく、貼るシートの埃も落としておきましょう。
②端から少しずつ貼る
上でも下でもよいのですが、細い辺の位置決めをして徐々に貼っていくとやりやすいです。
プラスチックの定規やヘラをゆっくり押し進めていくとキレイに貼れます。

カーフィルムやシート施工に大活躍 フィルム施工キット 5点セット プラヘラ S プリヘラL シリコンスキージ カッター 替え刃 FJ0187 FS_708-7 RT
③濡らす
霧吹きで画面を濡らすと、貼る位置が少しずれても乾く前なら修正できるし、埃や気泡も防げます。
スマホの防水性能を確認してからやりましょう。
以上です。
参考になれば幸いです。