1/27サイズラジコンのミニッツRWDは2023年にMR-03からMR-04にモデルチェンジしました。
メーカーの京商は98%が新設計と謳っていますが、基本設計は踏襲されていて流用できる部品もあります。
レースレギュレーションでは2025年からMR-04に移行しましたが、手元にあるMR-03を活かしてMR-04のメリットを享受するための流用を紹介します。

シャシー交換

MR-04シャシーのメリットは低重心です。

必要な部品はこの2点

[MZ701]メインシャシー
[MZ703]シャシー小物セット

かかる経費は約2,300円です。
バッテリーホルダーのためだけにシャシー小物セットを買わなくてはいけないのが難点です。

作業時間は1時間程度です。
基盤ユニットを外して付け直す必要があり、難易度はやや高めです。
細かいネジ(ボルト)が多いので無くさないように気を付けましょう。
ネジ穴の数は同じなので交換後に余ったらどこかが抜けている可能性が高いです。。。

配線の位置などわからなくなりがちなので、作業途中の写真を撮っておくとよいです。


フロント足回り交換

MR-04フロントのメリットはスクラブ半径短縮によるコーナリング性能です。
発売当初はホイールオフセットによっては干渉する不具合がありましたが、サスペンションアームver2.0によって解消されたようです。

必要な部品はこの4点

[MZ708]サスペンション小物パーツセット
[MZ711]サスペンションシャフトセット
[MZ716]ボールベアリングセット
 ※7個入りですが使うのは4つです。社外品の630×2.5mmサイズのベアリングでも代用できます。
[MZ719]フロントサスペンションアームセット2.0

一個一個の単価は安いのでベアリングを社外品にすれば実売価格2,500円程度です。

作業時間は20分程度です。


ベアリングが固着

フロント足回り交換作業は順調に済んだものの、ボールベアリングが固くてステアリングブロックに一度嵌めたら抜けなくなってしまいました。

これ以上分解できなくなりました…

そこで購入したベアリングプーラー(クランクプーリー)


【楽天ランキング1位入賞】クランクプーリー ベアリングプーラー 工具 プーリー外し(ブラック 35x45mm, 35x45mm)

このように作業して、

見事一発で抜けました。各部品の破損もありません。

さすが専用工具!

ちなみにこの製品(商品サイズ35×45mm)で使えるベアリングサイズは恐らく15mm~45mm程度です。

説明書には書いていなかったので「恐らく」と表現しています。
ミニッツのホイールは20mmです。


固着の原因

試しにベアリングの左右を入れ替えたところ、ややきついものの固着はありませんでした。

ステアリングブロックとベアリングのいずれも精度が高くなく、組み合わせが悪かったのかもしれません。


おまけ

ちなみに、ベアリングプーラーを買う前に万力で自作したのですが、

土台を破壊しただけで見事失敗に終わりました。。。